Quantcast
Channel: 日記のよふなもの
Viewing all articles
Browse latest Browse all 265

カーサンのミライースにデイライトをつけた

$
0
0
カーサンの『ミライース』に『デイライト』をつけました

『湾岸ミッドナイト』でチューナーの山本さんがレイナのGT-Rを白にオールペンしたのと同じ意味です

わからんか?

まぁ解らなくてもイイです

言ってみただけなんで…(笑)

『デイライト』は解りますよね?

タクシーとか最近のクルマにはよくついてる昼間から点灯してるライト…いやライトってゆうとバイクみたいにヘッドライトの昼間からライトオンっぽいかな?

ヘッドライト以外についてる『その他の灯火』です

意味合い的には『他者への被視認性をあげる』ためにつけます

ドレスアップ要素も少しはアルけどメインは『視認性』ですよ

でも

つけるか?つけないか?の選択で言えばやっぱしドレスアップなのかなぁ?(笑)

fumixもそもそもは『ミライース』のフロントマスクが気になってました

ビフォーの画像を撮り忘れちゃったんでネットから借りてきます

《画像》
イメージ 1



オプションのフォグランプの位置が「いつでもつけてくれよ」と言わんばかりの感じになってます

カバーだけの画像でみると

《画像》
イメージ 2



完全にめくら栓状態です

ココにイイ感じのライトをつけてぇ~

フォグランプはカーサンが活用するとは思えないんで『デイライト』をつけちゃいます

穴の大きさは80ミリくらいがソレっぽくつきそうです

グーグル先生に探して貰うと…

なかなかイイ感じの『デイライト』ってナイんですよね

フォグランプならけっこうアルんだけどね

もうフォグランプでイイかな?って思いはじめたソノトキになかなかの逸材発見!

《画像》
イメージ 3



在庫は『青色』しかなかったんですが問題ナシです

『デイライト』の規定は後で書きますが『赤色』以外は車検的な制限はありません
(間違ってたらごめんなさい)

前に『赤色』がダメで後ろに『白色』(バックするトキ以外に点くやつ)がダメなのは常識で判りますよねぇ

さて

バンパーを外して裏からニッパー等でパチンとすれば…

《画像》
イメージ 4



ライトの取り付けホール完成

ただ裏は「どうぞつけてちょうだい」ってほどウェルカムな感じではありませんでした

どうやってランプを固定しようか?

既存のネジ穴を使って汎用のステー(穴がいっぱい開いてるヤツ)をクネクネしてつけるのはちょっとイヤなんでステーを造るコトにしました

L字のアルミ部材を買ってきてソレっぽく加工

既存のネジ穴とボルトを使ってステーを取り付け

《画像》
イメージ 5



後はランプについてるステーを使って取り付け

配線は『ブリちゃん』でも使った『エーモン』の『エンジン連動ON-OFFユニット』にリレーをかませてつけます

バンパーを戻して配線をゴニョゴニョ



こんな感じになりました

《画像》
イメージ 6



fumix的には満足の仕上がりです

はい

コレにて

カーサンの『ミライース』に『デイライト』をつけるはおしまいです



ちょっと引っかかってるコトがアルんですよね

『デイライト』の車検…つまり道路運送車両法的な『デイライト』の規定です

fumix調べによると今までタクシーについてたりしてる『デイライト』と最近のクルマに最初からついてる昼間点いてるライトはちょっと規定が違うっぽいんですよね

タクシーや後からつけたいわゆる『デイライト』は『その他の灯火』に当てはまるらしいです

『その他の灯火類』の規定
・300カンデラ以下であること
・灯火が赤でないこと
・点滅したり光度が増減するものでないこと
・フロントガラスの上部に設置する場合には色が緑黄色又は青紫色でないこと
・他の自動車の運転を妨げるものでないこと

こんな感じです

一方一部のクルマに純正でついてる昼間点灯してるライトは『昼間走行灯』って言うらしいです

『昼間走行灯』の規定は
・1,440カンデラ以下であること
・白色であること
・25平方センチ以上200平方センチ以下であること
・原動機の始動装置が始動の位置にないとき及びフォグランプ、ヘッドライト、ポジションランプが点灯しているときは自動的に消灯しないとならない

他にはレンズが破損してないこととか当たり前の保安基準が連なってます

今回fumixがつけたのは『その他の灯火』にあたるので『青色』でも問題ナイとおもっています

でもコレややこしでしょ?

『昼間走行灯』は昼間つけてるんだから『デイライト』じゃないのか?

車検的には違う灯火ってワケです

ややこしいからたぶんディーラーとかのキビシいトコロだと「うちは後付けのデイライトは禁止です」とか言われちゃうかもね?

まぁ黒船改正(外車の標準装備を認めるため改正)じゃないですかね?

道路運送車両法ってのは施行された年に販売(登録)されたクルマから適応される法律なんでカーサンの『ミライース』は『その他の灯火』で大丈夫なはずです

あと

今回調べてて気になったワードのもう一つが

『前照灯』ね

『前照灯』っての文字通りヘッドライトのコトなんだけど

俗に言う『ハイビーム』が『前照灯』なんですよ

俗に言う『ロービーム』は『すれ違い用前照灯』なのです

ややこしいよね法律って(笑)






Viewing all articles
Browse latest Browse all 265

Trending Articles