Quantcast
Channel: 日記のよふなもの
Viewing all articles
Browse latest Browse all 265

エアフロセンサー洗浄

$
0
0
今回は『ブリちゃん』のおはなしです

先日スーパーの駐車場から出るトキです

譲ってくれた優しいクルマがいたんでお辞儀をしながら車線に出ると…

エンジンがフけない

500回転くらいに落ちてプルプルして今にもエンストしそう

ちょうど優しいクルマの前をふさぐカタチになってしまいました

右手をあげて「ゴメンねゴメンね」ってしながらアクセルをチョイチョイアオって何とかエンストしないように反対車線に出ました

その後加速

そこからはぜんぜん大丈夫

!?

なんだ?

焦ったし恥ずかしかったぁ



信号にさしかかって止まろうとしたら回転がグーッと落ちてまたエンストしそうなくらいまでストール

どうした?『ブリちゃん』ついにナニか壊れたか?

最初に浮かんだのが『インジェクター』

次に浮かんだのは先日栃木まで行ったトキに高速で給油したんで『コンタミ』

慌てて領収書をみるとハイオクだったんで『コンタミ』ではないな(ローリーの運転手がタンクに移すトキに間違えた可能性はなくならないけど…)

とりあえず『インジェクター』だったらまたイタい出費だなぁ

とりあえずグーグル先生に「レガシィのアイドリング不具合」で聞いてみると「エアフロかISCバルブが怪しいよ」って情報を教えてくれたんだけど

『ブリちゃん』のBL・BP型になって電子スロットルになったんで『ISCバルブ』はもうついてないらしい

『エアフロ』か『スロットルボディ』が怪しいのかなぁ?

22万キロだもんなぁ

いろいろ汚れが溜まってるよなぁ

『エアフロ』に関しては『エアクリーナー』を交換する度に洗浄してたんですよ

数年前までは…

2、3年やってなかったなぁ

『スロットルボディ』はたどりつくまでに『インタークーラー』やらなんやら外さないといけないんで『エアフロ』から洗浄して様子をみてみるコトにします

『エアフロ』のセンサーは『エアクリーナーボックス』の上に止まってるんで簡単に外せますしね

《画像》
イメージ 1




コネクターを外して止まってるネジを外れば簡単にとれます

ちなみにコノセンサーが壊れてたら諭吉さんが一人fumixの元を去ります

外してみるとセンサーがやっぱり汚れてます

《画像》
イメージ 2




数年前に使ってたクリーナーが残ってたんでソレをブシュー

《画像》
イメージ 3




『エアフロ』のセンサーユニットはみえてるヤツが『吸気温センサー』で筒の中のヤツが『エアフロ』の『ホットワイヤー式センサー』です

両方にブシュー

《画像》
イメージ 4




《画像》
イメージ 5




キレイになりました

筒の中のヤツは見づらいですがみえてるヤツ『吸気温センサー』の素子は飴色に戻ってます

コレでしばらく様子をみました

したら

症状が出なくなりました

とりあえず『エアフロ』の汚れが原因だったのかな?

直ったし(笑)

直ってから考えると腑に落ちるコトがチラホラと思いつきます

まず

BL-5のMTには『ECOモード』があります

ECUにマップが2つ入ってて片方がECO的なマップになってます

インパネのボタンで切り替えられるんだけど『ECOモード』にしてもアクセルの踏み方とかが「ECOじゃねぇよ」って走り方をすると『ECOモード』中でもメーター内の『ECOモードランプ』が消えちゃいます

最近は走り出してすぐに『ECOモードランプ』が消えちゃってました

トキには最初から点いてないコトも…

ECUのマップを書き換えちゃってるんで実際は『ECOモード』が某メーカーの書き換えマップでもう一つがfumixのイジったマップになってるんでソノせいかな?

なんてボヤ~ンと思ってました

ソレが今回『エアフロ』の洗浄をしたらほとんど消えないんですよ

《画像》
イメージ 6


『エアフロ』の値とアクセル開度がおかしくてなんかしらのセーフモード的なコトになってたのかな?

ソレで気になってアクセル開度のリセット(学習)もしてみました

アクセル開度の学習はアクセルを全開に何回かすればECUが覚えてくれます

フツーの道でアクセル全開なんてあんまり出来ないんでエンジンをかかけないイグニッションオンの状態でアクセル全開に何度かやれば完了です

《画像》
イメージ 7



なんとなく低速もスムーズになったような…(笑)

過走行車の悩みがだんだん溢れてきました




Viewing all articles
Browse latest Browse all 265

Trending Articles