映画『君の名は。』を観てきました
なんかスゲー人気でロングラン(8月に公開)してるしCMを視る度に
「なんかみたいなぁ」って思ってました
みたい理由の一つが主人公(?)のオンナのコ『三葉(ミツハ)』の声でした
なんか『サマーウォーズ』の『夏希』の声に似てるんだよね
透き通る声って感じじゃなくてなんか鼻にかかった声なんですよ
解るかなぁ
解んねぇだろうなぁ
なんかグッとくる声なんですよ
ちなみにオトコのコ『瀧(タキ)』(こっちが主人公か?)は『神木隆之介』くん
『サマーウォーズ』の『健二』も『神木隆之介』くんです
こりゃ
『神木隆之介』『桜庭ななみ』のコンビか?と思い
みたい欲がMAXになってしまったワケです
しかぁ~し
『君の名は。』のオンナのコは…『上白石 萌音』ちゃんでした
若いコの声が聞き分けられない歳になっちまったのか…
って聴力の衰えはさておき
なんか青春ラブストーリー的じゃないですかぁ
オジサンが一人で観にいくのはヘビーなんでhanacoをダシにつかったちゃいます
ヨメは趣味の集まりでお出かけなのでhanacoと二人で映画を観にいくには絶好のチャンス到来
『サマーウォーズ』が大好きなhanacoにはなんとなく同じ絵柄と匂いのする『君の名は。』もみたくなるはず
とりあえず『YouTube』で予告をみせてみると
「みにいくぅ~」と商談成立
同じ絵柄と匂いって言っても
似たような画(キャラクターデザインは違うヒトでした)と空からモノか降ってきて主人公たちが高校生ってだけですけどね
さぁ
開演です
最近のアニメには珍しくオープニング的なのがあります
コレも『RADWIMPS』か?
(fumixのスマホスゲー!変換候補にちゃんとアル)
そうそう
『君の名は。』の挿入歌のほとんどは『RADWIMPS』なんだけど
コノ歌声って『BUMP OF CHICKEN』に似てない?
なんか声の感じとか曲調とかズーッと前から知ってた感じがしてソレも内容にリンクしちゃうんですよね
「あ~RADWIMPSって知らなかったはずなのになんかコノ声覚えてる」的な(笑)
後ね
あった曲を映画に挿入したんじゃなくて映画の為に作ったんだと思うような曲とシーンのリンク感
完全にシーンの説明っぽいんじゃなくて「コレコノシーンに合ってるから使ったの?ソレともコノために作ったの?」ってのが判らない歌詞が『RADWIMPS』ってスゴいって思っちゃいました
え?
内容についてがナイ?
あぁなんかね
内容についてアレコレ言うようなストーリーじゃないんですよ
「例えばアノシーンがアレの伏線でしょ?」とか
「ソノ気持ち解るなぁ」とか
どうでもイイんです
ぜんぜんダルいシーンがナイし
どこがよかったか?ってゆうより
どこもワルくなかったってのが正直な感想です
やっぱしキュンキュンはたぶん主人公たちの同年代のヒトみたいには感じられなかったんですよ
でも
呪文のように繰り返す「君の名は。」はグッとくるし
名前が思い出せないトコロは哀しくなるし
fumixもまだまだ感情的には若いなぁ…っと(笑)
でね
やっぱし『サマーウォーズ』感とか感じたんでちょこっと考えてみました
fumixの世代のアニメーション映画と言えばアノ森に住んでる大御所ですよね?
アノヒトの作品最近どうですか?
今も好きですか?
fumixは空に浮いてる城のはなし辺りまでが好きでしたね
最近のはなんか『コレってこうゆうコトだろ?なぁどうなんだ?』って感じになってきてません?
fumixが変わったのか?大御所が変わったのか?は判りませんが…
豚がヒコーキで飛ぶやつはソレがハマったんで好きな映画になってるんだけど
ヒコーキを造るやつは自分の仕事感を押し付けられてるようでヒコーキ好きなのにあまり好きな映画じゃありませんでした
でね
考えたんですよ
今回の『君の名は。』も『サマーウォーズ』もそんな押しつけがましい教訓じみた描写やセリフがナイように思うんですよ
スゲー大胆な意見を言っちゃうと
『映画をみて人生を知る』やつと
『映画をみて人生を考える』やつみたいな
『人生』ってのは言い過ぎかも知れないけどみるヒトがそれぞれの想いが湧くような映画が今のウケる映画なんじゃないかと思った今日の『君の名は。』でした
なんかスゲー人気でロングラン(8月に公開)してるしCMを視る度に
「なんかみたいなぁ」って思ってました
みたい理由の一つが主人公(?)のオンナのコ『三葉(ミツハ)』の声でした
なんか『サマーウォーズ』の『夏希』の声に似てるんだよね
透き通る声って感じじゃなくてなんか鼻にかかった声なんですよ
解るかなぁ
解んねぇだろうなぁ
なんかグッとくる声なんですよ
ちなみにオトコのコ『瀧(タキ)』(こっちが主人公か?)は『神木隆之介』くん
『サマーウォーズ』の『健二』も『神木隆之介』くんです
こりゃ
『神木隆之介』『桜庭ななみ』のコンビか?と思い
みたい欲がMAXになってしまったワケです
しかぁ~し
『君の名は。』のオンナのコは…『上白石 萌音』ちゃんでした
若いコの声が聞き分けられない歳になっちまったのか…
って聴力の衰えはさておき
なんか青春ラブストーリー的じゃないですかぁ
オジサンが一人で観にいくのはヘビーなんでhanacoをダシにつかったちゃいます
ヨメは趣味の集まりでお出かけなのでhanacoと二人で映画を観にいくには絶好のチャンス到来
『サマーウォーズ』が大好きなhanacoにはなんとなく同じ絵柄と匂いのする『君の名は。』もみたくなるはず
とりあえず『YouTube』で予告をみせてみると
「みにいくぅ~」と商談成立
同じ絵柄と匂いって言っても
似たような画(キャラクターデザインは違うヒトでした)と空からモノか降ってきて主人公たちが高校生ってだけですけどね
さぁ
開演です
最近のアニメには珍しくオープニング的なのがあります
コレも『RADWIMPS』か?
(fumixのスマホスゲー!変換候補にちゃんとアル)
そうそう
『君の名は。』の挿入歌のほとんどは『RADWIMPS』なんだけど
コノ歌声って『BUMP OF CHICKEN』に似てない?
なんか声の感じとか曲調とかズーッと前から知ってた感じがしてソレも内容にリンクしちゃうんですよね
「あ~RADWIMPSって知らなかったはずなのになんかコノ声覚えてる」的な(笑)
後ね
あった曲を映画に挿入したんじゃなくて映画の為に作ったんだと思うような曲とシーンのリンク感
完全にシーンの説明っぽいんじゃなくて「コレコノシーンに合ってるから使ったの?ソレともコノために作ったの?」ってのが判らない歌詞が『RADWIMPS』ってスゴいって思っちゃいました
え?
内容についてがナイ?
あぁなんかね
内容についてアレコレ言うようなストーリーじゃないんですよ
「例えばアノシーンがアレの伏線でしょ?」とか
「ソノ気持ち解るなぁ」とか
どうでもイイんです
ぜんぜんダルいシーンがナイし
どこがよかったか?ってゆうより
どこもワルくなかったってのが正直な感想です
やっぱしキュンキュンはたぶん主人公たちの同年代のヒトみたいには感じられなかったんですよ
でも
呪文のように繰り返す「君の名は。」はグッとくるし
名前が思い出せないトコロは哀しくなるし
fumixもまだまだ感情的には若いなぁ…っと(笑)
でね
やっぱし『サマーウォーズ』感とか感じたんでちょこっと考えてみました
fumixの世代のアニメーション映画と言えばアノ森に住んでる大御所ですよね?
アノヒトの作品最近どうですか?
今も好きですか?
fumixは空に浮いてる城のはなし辺りまでが好きでしたね
最近のはなんか『コレってこうゆうコトだろ?なぁどうなんだ?』って感じになってきてません?
fumixが変わったのか?大御所が変わったのか?は判りませんが…
豚がヒコーキで飛ぶやつはソレがハマったんで好きな映画になってるんだけど
ヒコーキを造るやつは自分の仕事感を押し付けられてるようでヒコーキ好きなのにあまり好きな映画じゃありませんでした
でね
考えたんですよ
今回の『君の名は。』も『サマーウォーズ』もそんな押しつけがましい教訓じみた描写やセリフがナイように思うんですよ
スゲー大胆な意見を言っちゃうと
『映画をみて人生を知る』やつと
『映画をみて人生を考える』やつみたいな
『人生』ってのは言い過ぎかも知れないけどみるヒトがそれぞれの想いが湧くような映画が今のウケる映画なんじゃないかと思った今日の『君の名は。』でした