Quantcast
Channel: 日記のよふなもの
Viewing all articles
Browse latest Browse all 265

テントを買っちゃったよ

$
0
0
先日

hanacoがお友だちの家に遊びに行ったんです

fumixも休みだったのかなぁ?

夕食はソノお友だちの家でバーベキューをやるコトになったんで「時間になったら呑みモノだけ持ってキて!」ってコトになりました

あ~なんとなく思い出したぞ

ヨメもお友だちのオカーサンにナニか用事があって一緒にお友だちの家にお邪魔してたんだ

fumixは『うpくん』を直してたんだよな確か…



『うpくん』はスモエ破損で分解だけして放置して
お友だちの家へ

呑みモノってのは当たり前のようにビアなんでお友だちの家には徒歩で向かいました

雰囲気でいえば『白亜の豪邸』な感じなんでバーベキューなんてワイルド感がなかったんだけどお邪魔してはなしてるうちにキャンプとかバーベキューを家族でかなり行ってるらしい



ソノはなしに感化されたのか?ヨメが急に

「うちもキャンプとかしようか?」と

はぁ?

大丈夫か?

ヨメもhanacoもハエが家に入ってきただけでキャーキャー言うくらいムシギライだろ?

キャンプ場なんてムシだらけだぞ?

しかもhanacoなんて誰に似たのか

「コノきたないトイレでするくらいならココでもらす」なんてへんな潔癖症感を出してくるのにキャンプなんて出来るのか?

たぶん

お友だちの「最近のキャンプ場はトイレもキレイだし大丈夫だよ」ってのが効いたんだな

まぁfumix家はあまり外遊びをしないからちょっとはやる気になったのはイイ傾向かな?

家族だったら直ぐに撤収出来るしやってみるか

思い立ったら吉日なんでさっそくテントをポチッと

fumixもキャンプなんてコドモの頃以来なんでどんな装備がイイか?判りません

メジャーなメーカーが無難なんだろうけどfumixは天邪鬼なんでメジャーアンチゴコロが湧いちゃうんですよね

なんか安くてイイヤツをみつけたい

メジャーなメーカーって『こうゆうもんだよ感』をおしつけてくるじゃないですかぁ
(アンチの戯言)

マイナーメーカーの開発チームってメジャーにはナイアイデアとかやってみたりするじゃないですかぁ
(勝手な想像)

そして

『おっねだんいじょう』だったりするじゃないですかぁ

アノ家具屋さんはメジャーですが…

とはいえ

展示会とかアウトドアのお店にみにいくほどでもないんでいつものようにグーグル先生と一緒に「あーでもないこーでもない」やいのやいの言ってみつけたのが

『FIELDOOR ヘキサゴンテント』です

《リンク》
【1年保証】テント+ワンタッチ+5人用+ファミリー+ワンタッチテント+キャンプ用品+シート+アウトドア+防災グッズ+セット+傘+簡易テント+軽量+ドームテント日よけ+雨よけ+キャンプ+夏フェス+登山+ビーチテント+海水浴+キッズ+子供+公園+着替え+FIELDOOR<br>[送料無料][あす楽]
https://a.r10.to/hORo0D


なんか組立(設営)の楽そうだし

メジャーなコー〇マンとかの半額以下です

「値段=機能なんだよ」ってツッコんでる方も居るでしょうがfumix家にとっての機能は

設営が楽で雨風しのげれば充分なんですよ

スゲー行くようになったら機能が充実してるメジャーも考えてみます

ヘタした年一回ですよ

もっとヘタしたら

行かないかも知れないんですよ(笑)

さて

せっかく買ったんで本番の前に予行演習も兼ねてfumixの実家のバーベキュー場(屋上)で設営してhanacoとお昼ごはんでも食べよう

まずは大きさです

《画像》
イメージ 1



5人用でコノ大きさです

画像だと判りずらいかも知れませんけどかなりコンパクトです

収納袋から取り出すと

《画像》
イメージ 2



クルクル巻いてアル感じです

解くとヘキサゴン(五角形)のベース部分が広がります

屋上なんでペグを打てないけどキャンプ場ならコノ時点でペグを打てば風にもあおられないで設営出来そうです

《画像》
イメージ 3


コノトキは風が強めに吹いてました(体感で風速4~5メートルくらい)

ペグが打てないけど飛ばされずにテントを広げられました

《画像》
イメージ 4



構造的にはグラスファイバーの骨柱をテンションで支えるタイプです

テントの中に入って中央のヒモを引っ張ると上部の傘のような構造の部分がセットされます

《画像》
イメージ 5



トップシートを取り付けて設営完了です

キャンプ場ならヒモとペグでさらに保持すれば完璧です

今回は室内空間を考えてヘキサゴン(5人用)にしたんだけどヘキサゴンは風に強いような感じです

風を直接受ける面はスクエア(4人用)より小さくなるし

風下の支える側は常に受ける面を骨柱で支える構造なんだよね

スクエアだと斜めに風を受けるトキは強くても面で受けちゃうと支える側も面なんで転がるような気がするんですよね

全体的な価格はケチるけどココはケチらないんですよ(笑)

さてと

中に入ってお昼ごはんを食べよう

熱ぅ

屋上の床が熱を持っててテントの床が素足じゃ歩けないくらい熱い

知らないって罪ですねぇ

テントにはテントシートとか敷かないとダメなんですねぇ

とりあえず倉庫に置いてあったレジャーシート(片面が銀色のスポンジ的なヤツ)を敷いてしのぎました

本番じゃなくてよかったぁ

キャンプ場でシートナシだったら地面の熱が伝わっちゃうってコトですよね

コドモの頃はどうしてたんだっけなぁ?

寝袋で寝たキオクはないんで毛布とか敷いてたのかな?

ソレとも夏のキャンプのキオクしかないからワイルドにそのまま寝たのかな?

とりあえずシートは必須なのが確認出来ました

コリャ

本番はかなり再発見ばかりのキャンプになる予感です(笑)

お昼ごはんを食べて「風があってもテントの中は暑いなぁ」とかhanacoとはなしたりしてると

hanacoはもう飽きちゃいました

なんか西の空も真っ暗な雲が湧いてきてるし撤収するか

にわか雨との競争開始

傘状のテンションを緩めてテントをたたむこと数分

撤収もあっという間に出来ました

最近の他のテントを知らないんで評価しづらいけど

昔のテントに比べたらチョー楽です

にわか雨にも勝って…ってゆうか結局降らなかったんですけどね

撤収完了です

家に戻ってマッタリしてると用事で出掛けてたヨメが戻ってきたんで今度は最近すっかり『あげぱん』で有名になった某パン屋さんの宣伝部長の自宅でやってたバーベキューに参加してきました

コノ町はたぶん一家に一台バーベキューコンロがアルんだろう(笑)

家の前にプールも出してあってすっかりリゾート気分のバーベキューでした

さてと

今度は本番でテントを張るぞぉ



Viewing all articles
Browse latest Browse all 265

Trending Articles