もしかして?
オトコの更年期?
最近イライラはナイんだけど倦怠感と虚無感に押しつぶされそうなfumixです
さて
PCゲームをやりたくて魔改造したfumixのPCですがその後もHDDのクラッシュに見舞われたりといろいろありましたが今は落ち着いてます
巷ではインテルのCPUは9000番台になってるんですね
fumixのは未だに3000番の『Ivy Bridge』です(笑)
で
グラボは『NVIDIA GTX1060 3G』玄人志向のオーバークロックモデルなんですけどなんとかがんばってくれるんでゲームは出来てます
《画像》
![イメージ 1]()
ただ
がんばり過ぎてるみたいで熱っぽいんですよね
《スクショ》
![イメージ 2]()
室温『20℃』くらいで『72℃』です
夏場は『85℃』くらいだったかな?
『PUBG』だと一時間くらいやってると一瞬画面が消えたりラグがヒドくなったりしちゃいます
たぶん保護の為にクロックを意図的に落としたりしてるんだろうなぁとか思いながら一時休戦したりしてしのいでました
でもやっぱしソレって気になるじゃないですかぁ
気になるとナニかしたくなっちゃう性格発動!
グラボを水冷化するコトにしましたぁ
まぁ水冷化って言っても『簡易水冷化』です
フルの水冷キットは『1060』用のがみつけられなかったんで『簡易水冷』のユニットがつけられる
『KRAKEN G12』をポチッとな
コレにつけられる『CORSATR H50』(中古)もポチッとな
《画像》
![イメージ 3]()
さて
保証はなくなりますがすでに保証期間外なんでやっちゃいますよ(笑)
ネジを外したら『ヒートシンク』をパカッと
《画像》
![イメージ 4]()
『G12』の取説とにらめっこしながらなんとか取り付けました
《画像》
![イメージ 5]()
画像がないですがメモリーにはヒートシンクをセット
《アマゾンリンク》
チップ用マルチヒートシンク 接着シート付き 15*15*8mm... https://www.amazon.jp/dp/B06VXV9S3D?ref=ppx_pop_mob_ap_share
ラジエータ用のファンはグラボのファンのソケットに電子工作で変換
メモリー用のファンとモーターの電源は電源ソケットが空いてないんで分岐ケーブルで供給しました
《アマゾンリンク》
親和産業 ファンモーター用接続分岐ケーブル1:2 /... https://www.amazon.jp/dp/B002D0BD56?ref=ppx_pop_mob_ap_share
ってコトでこんな感じに……
《画像》
![イメージ 6]()
やっぱしミドルタワーだとキツキツです(笑)
ドキドキの電源オン!
水の流れる音がして無事起動しました
しばらくすると水の流れる音がしなくなるんでちょっと心配だったけどモーターのソケットをグラボのファンの回転検知に繋いだんでモニターしてみるとちゃんと回ってるのが判ります
よし『PUBG』をやってみよう
《スクショ》
![イメージ 7]()
前のスクショとほぼ同じくらいの室温でグラボの温度はMAX『54℃』になりました
とりあえず『グラボ水冷化』成功です
まぁコレで『ドン勝』出来るかは別問題なんですけどね(笑)
《YouTubeチャンネル》
https://www.youtube.com/channel/UCUWK9tbTLbaaqGmlYkJUVOQ
オトコの更年期?
最近イライラはナイんだけど倦怠感と虚無感に押しつぶされそうなfumixです
さて
PCゲームをやりたくて魔改造したfumixのPCですがその後もHDDのクラッシュに見舞われたりといろいろありましたが今は落ち着いてます
巷ではインテルのCPUは9000番台になってるんですね
fumixのは未だに3000番の『Ivy Bridge』です(笑)
で
グラボは『NVIDIA GTX1060 3G』玄人志向のオーバークロックモデルなんですけどなんとかがんばってくれるんでゲームは出来てます
《画像》
ただ
がんばり過ぎてるみたいで熱っぽいんですよね
《スクショ》
室温『20℃』くらいで『72℃』です
夏場は『85℃』くらいだったかな?
『PUBG』だと一時間くらいやってると一瞬画面が消えたりラグがヒドくなったりしちゃいます
たぶん保護の為にクロックを意図的に落としたりしてるんだろうなぁとか思いながら一時休戦したりしてしのいでました
でもやっぱしソレって気になるじゃないですかぁ
気になるとナニかしたくなっちゃう性格発動!
グラボを水冷化するコトにしましたぁ
まぁ水冷化って言っても『簡易水冷化』です
フルの水冷キットは『1060』用のがみつけられなかったんで『簡易水冷』のユニットがつけられる
『KRAKEN G12』をポチッとな
コレにつけられる『CORSATR H50』(中古)もポチッとな
《画像》
さて
保証はなくなりますがすでに保証期間外なんでやっちゃいますよ(笑)
ネジを外したら『ヒートシンク』をパカッと
《画像》
『G12』の取説とにらめっこしながらなんとか取り付けました
《画像》
画像がないですがメモリーにはヒートシンクをセット
《アマゾンリンク》
チップ用マルチヒートシンク 接着シート付き 15*15*8mm... https://www.amazon.jp/dp/B06VXV9S3D?ref=ppx_pop_mob_ap_share
ラジエータ用のファンはグラボのファンのソケットに電子工作で変換
メモリー用のファンとモーターの電源は電源ソケットが空いてないんで分岐ケーブルで供給しました
《アマゾンリンク》
親和産業 ファンモーター用接続分岐ケーブル1:2 /... https://www.amazon.jp/dp/B002D0BD56?ref=ppx_pop_mob_ap_share
ってコトでこんな感じに……
《画像》
やっぱしミドルタワーだとキツキツです(笑)
ドキドキの電源オン!
水の流れる音がして無事起動しました
しばらくすると水の流れる音がしなくなるんでちょっと心配だったけどモーターのソケットをグラボのファンの回転検知に繋いだんでモニターしてみるとちゃんと回ってるのが判ります
よし『PUBG』をやってみよう
《スクショ》
前のスクショとほぼ同じくらいの室温でグラボの温度はMAX『54℃』になりました
とりあえず『グラボ水冷化』成功です
まぁコレで『ドン勝』出来るかは別問題なんですけどね(笑)
《YouTubeチャンネル》
https://www.youtube.com/channel/UCUWK9tbTLbaaqGmlYkJUVOQ